活動報告    

燧灘防災会、活動事例(29年)   平成29  12月更新














       平成29年

        
1月14日(土) 住民参加による防災研修会(松山市青少年センター)

         
       
     第1部会 作って食べて考えよう~災害時の食事
     第2部会 専門食の力を結集しよう~強みを発揮できる連携
     第3部会 地域で支え合う力を育てよう~防災・福祉のすすめ

     5人が部会別に参加してディスカッションを行いました。


        1月18日(水) 平成29年1月~3月行事予定報告及びクロスロードゲーム

         

       役員会の後7人づつ2班に分かれてクロスロードゲームを行いました。

       1月21日(土)愛媛県社会福祉協議会主催の福祉学習推進研修会
               (新居浜商工会館)に、5名参加しました。

       1月24日(火) グループホームいしかわ(防災ワークショップ)   

         

       職員19名が参加され防災マップ作成など講習しました。

       1月24日(火) 四国中央市防災教育推進連絡協議会

         

       南海トラフ巨大地震の被害想定・避難所運営について聴講しました。

       1月24日(火)高橋治郎教授を囲んでの学習会

             

       四国中央市教育推進連絡協議会聴講の後、構造地質学、自然災害について
       愛媛大学高橋治郎教授より講義を受けました。

       2月5日(日)中飯武自主防災会訓練

         

         

       飯武集会所にて住民60名余が参加し、座学(土居地区の活断層について・
       地震防災対策・クロスロードゲーム)を行い、講演終了後炊き出し(カレーライス)
       を食べて3時間30分の訓練を終了しました。

       2月6日(月)愛媛県防災啓発研修

        

       愛媛県庁第二別館6階大会議室で、「南海トラフ地震に備える防災対策」
       「近年の豪雨災害の体験者から学ぶこれからの地域防災」と題して講演
       が行われました。防災会から12名参加し聴講して参りました。

       2月10日(金)~13日(月)熊本地震被災地支援ボランティア

        

        

        

        

       

       熊本県嘉島町の仮設住宅3カ所を訪れ、仮設住宅住民と一緒にポン菓子・
       洋食焼き・ホットケーキ・餅つきをし楽しい時間を過ごしました。


      2月18日(土)愛媛県防災インストラクター養成講座

       

       

      毛利泰明講師により、クロスロードゲーム(講座)が行われ、会員3名参加・
      2名助手として参加しました。


      2月24日(金) 四国中央市洪水ハザードマップ作成説明会

       


      2月26日(日) 四国中央市連合婦人会(防災学習会)

       

       

      福祉会館4階にて、災害時の高齢者生活支援講習が行われました。

      2月26日(日)長谷川病院奉仕活動

       


      2月28日(火) 上分地区防災キャンプ準備員会(上分公民館)

      

      8月の防災キャンプ開催に向けて、第1回準備員会を開催しました。


      3月1日(水) 金田婦人会役員会にて防災講座

     

     役員会の後、クロスロードゲームで災害の対応を学習しました。


     3月9日(木)上分地区防災キャンプ打合せ(HITO病院にて)

     


     3月10日(金)災害ボランティア研修会(ボランティア市民活動センター)

      

      
 
     130人(講師を含む)参加し、クロスロードゲームで災害の対応を学習しました。


    3月18日(土)総務市民委員会(勉強会)防災センター3階

      

      

     井川剛総務市民委員長の開会挨拶より始まり、熊本震災ボランティア参加議員
     (国政守議員・石川剛議員)を代表して、国政守議員がボランティア報告を行い、
     その後大西会長がボランティア報告を行いました。


     3月22日(水)森高康行県政報告会(防災セミナー)ユーホール

      

      

     愛大高橋治郎客員教授・愛媛県高橋部長・愛大相引救急部長・國友副旅団長
     燧灘防災会大西会長・土居町婦人会(香川・苅田)・森高県議による、パネル
     ディスカッションが行われました。

     4月4日(火) 上分地区防災キャンプ準備員会(上分公民館)

     

     8月の防災キャンプ開催に向けて、第2回準備員会を開催しました。

     4月22日(土)長谷川病院・陽だまりいきいき

      

     歌と楽器演奏(ギターは石川剛議員)を行いました。施設利用者と職員併せて
     約40名で楽しいひと時を過ごしました。

     5月7日(日)本村上自主防災会訓練

      

      

      

     本村広場に於いて、消防署、消防団、自主防災会他関係団体を含め約60名
     が参加し、地震発生直後から約3時間の行動の流れを想定して訓練を実施し
     ました。

     5月14日(日)役員会

      

     5月21日丸亀市南条町(防災学習会)

      

     大西会長が、住民の方に地震防災に関して講演してきました。

     5月24日長谷川病院(防災学習会)

      

     各所属、医師を含め、40人出席致しました。関連質問を含めて楽しく
     ワークショップ(クロスロードゲーム)が出来ました。

     6月2日(金) 第一回上分地区防災キャンプ実行委員会(25人)

     


     6月11日(日)南幼稚園参観日(防災講座)

      

     園児のお父さんお母さんなど(30人)に、地震とは?南海トラフ巨大地震について
     1時間講演いたしました。みなさん真剣に聞いておられました。

     6月13日(火)長谷川病院防災訓練(25人)

      


     6月19日(月)上分喜寿会 防災学習会

     

     高齢者が出来る防災学習をさせて頂きました。


     6月25日(日)第5回定期総会(ホテルグランフォーレ)

       

         

       

       

     18時30分から定期総会を開催。総会の後、愛媛大学防災情報研究
     センター副センター長(二神透准教授)の指導の下、防災減災に関する
     3つのテーマによるワークショップを行いました。
     

     7月14日(金)土居婦人会防災講座

      


     7月14日(金)救急講習(スキルアップ講座)

       


     7月15日(土)中飯武自主防災会役員会(HUG訓練)

      


     7月18日(火)蜂の巣駆除

      

     川之江町にてアシナガ蜂の巣を駆除してきました。


     7月21日(金)蜂の巣駆除(金田公民館)

     


     7月22日(土)HITOフェスタ

       

       

             

       

       

     HITO病院でHITOフェスタが開催されました。
     フードコートで燧灘防災会と上分婦人会合同で、焼きそばやフライドポテト・ポン菓子
     などを出店しました。


     7月25日(火)スズメバチ駆除(金田公民館)

      
     
     21日の駆除後、直径1.2メートル桜の木の根元にある巣を様子見していましたが、
     巣の出入り口に門番(スズメバチ)が確認されたので、チエンソーで株の一部を取り
     除き出入り口を塞ぎ駆除剤を噴射注入し駆除しました。


     7月31日(月)スズメバチ駆除(川之江町)

       

     床下換気口から出入りするスズメバチを発見、処理依頼を受けて床下に侵入し
     確認すると床の下に巣を作り始めたところでした。早い発見で良かったです。


     8月7日(月)スズメバチ駆除(川之江町)

      


     8月10日(木)上分地区防災キャンプ事前研修会

       

     防災会会員・PTA・教員・HITO病院関係者・共同ガス関係者合わせて
     42名が参加、事前研修を行いました。


     8月12日(土)地域防災リーダー養成講座(愛媛県消防学校)

       

          

      住民避難対策・要支援者対策研修を受講してきました。(6名)


     8月17日(木)スズメバチ駆除(上分町)

       

     直径20Cmの大スズメバチの巣でした。


     8月18日(金)上分地区防災キャンプの準備

       

     上金沢橋に設置されている水位観測所が草で覆われ、確認しずらくなっており、
     8月26日27日に行うまち歩きで子供たちに説明するのに困るので、草刈り奉仕
     を行いました。ライブカメラも設置されているのですから、しっかりと管理して頂き
     たいものです。

       

     上金沢橋の水位観測所の草刈りの後、上分地区防災キャンプで使用するドラム缶
     風呂の設置確認しました。軽トラックの荷台を使った仮設風呂の準備は時間がなく、
     翌日行いました。


     8月21日(月)スズメバチ駆除(川滝町)

       


     8月21日(月)第三回上分地区防災キャンプ実行委員会

                  


    8月26日(土)上分地区防災キャンプ

         
                 トリアージ訓練       避難直後の対応を学ぶ

        
        来賓(篠原実四国中央市長のご挨拶) 愛媛大学客員教授高橋治郎先生の講座

         
         消防・警察・水道局の車両見学        災害時の対応を学ぶ

         
                   災害時の対応・応急処置を学ぶ

        
            ダンボールで就寝用の部屋づくり     炊き出し訓練

        
         ABC班に分かれて、バケツリレーでドラム缶に給水競争

        
         ヤッタ~!ドラム缶風呂。みんな初めての経験かな

        
       夕食前にキャンプファイヤー

       
          ライト一つで夜間救助訓練

      8月27日(日)防災キャンプ二日目

      
                防災まち歩き危険個所調査

      
       上分小校区の危険個所マップづくり     最後の講座は着衣水泳


              
                      お疲れ様でした

        8月30日(水)スズメバチ駆除(金田町)

        

       天井裏に直径30cmの巣を作ってました。

       9月6日(水)アシナガ蜂の駆除(三島中央)

        


       9月8日(金)9日(土)長谷川病院奉仕作業

         


       9月15日(金)スズメバチ駆除(金生町山田井)

        

              

               椿の木に30㎝強の巣を作っていました。

       9月19日(火)スズメバチ駆除(川滝町)

         


       9月20日(水)スズメバチ駆除(川之江町)

        

       墓地の植木の中に30㎝級の巣があり、巣と木を除去しました。

       9月26日(火)スズメバチ駆除(山田井)

        

        

           ■オオスズメバチと黄色スズメバチは大きさが全然違いますね。
       畑の畦の土中に直径40㎝級(オオスズメバチ)の巣があり、撤去しました。


       9月26日(火)アシナガ蜂の駆除(川之江町)

        

       9月28日(木)スズメバチ駆除(上分町)

        

        

       桜の幹の中にスズメバチの巣があり、除去しました。

       9月28日(木)上分地区防災キャンプ第4回実行委員会

       


       10月1日(日)愛媛国体フェンシング京都選手団民泊

        

       婦人会のみなさんは、食事のおもてなしをさせて頂きました。
       その後、会長宅へ。

        

       燧灘防災会、地域の防災関係者の連携により、みきゃん・しこちゅをシャッター
       描き民泊に花を添えました。

       10月16日(日)役員会

        


       10月29日(日)金田正地自主防災会訓練

         

        

       大西会長以下、地元消防団、婦人部、関係者30名が参加しました。
       消防署の指導の基、消火器、AEDを併用した心肺蘇生法を学習した後、
       炊き出し訓練の芋炊きを参加者全員で味わいました。


       10月31日(火)熊本地震被災地支援

        
 
       (送り状を書く参鍋養豚(レモンハウス)角川社長)
       
        

       参鍋養豚が直営しているレモンハウス(総菜加工)で使う米の一部を
       寄付して頂き熊本県嘉島町の社会福祉協議会に送らせて頂きました。
       現在熊本県内で4万4千人、嘉島町では250世帯(約600人)が
       仮設暮らしされています。

       11月5日(日)本村上自主防災会訓練

        

        
    
       住民、消防団、自主防災会関係者49名参加し、秋の防災訓練が行わ
       れました。AED、応急手当、スズメバチ、マムシの対応訓練の後、消防
       署の指導により煙体験をし、非常食を頂きました。

       11月8日(水)スズメバチの巣駆除(下柏町)

         


       11月8日(水)

       

       丸住製紙さんから、16日の防災学習会用に提供頂いた紙(ロール)
       をセットする台を制作しました。

       11月8日(水)川之江南中学校PTA役員会(防災学習会)

        


       11月12日(日)愛美会まつり

         


       11月16日(木)みんなの防災学習会

        

        

       消防防災科学センター指導員の毛利泰明氏の指導による勉強会を
       開きました。

       11月17日(金)防災士受講前勉強会(1日目)

       

       11月21日(火)畑野断層、湧水調査

          

         

        土居町根々見地区周辺で、畑野断層帯にそって、湧水が多々見受けられる
        ことから、地区有識者の案内で調査いたしました。

        11月21日(火)防災士受講前勉強会(2日目)
 
         


        12月3日(日)久保自主防災会訓練

          

        認知症についての勉強をはじめ、南海トラフ巨大地震について学習し、
        消火訓練(消火器・可搬ポンプ)を行い、婦人会による炊き出し訓練の
        カレーライスをみんなで美味しく頂きました。


        12月20日(水) えひめ 自助・共助推進大会(ひめぎんホール)

          

        第一部、気象災害への備え~自助・共助で命を守ると題して、講師 
        文化放送伊藤恵子氏 。
        第二部、活動事例、パネルディスカッションの聴講をしてきました。
        参加人員6名。

戻る